浄土真宗・・・葬儀・施餓鬼会
- 亡くなった人は即浄土に往生したのであり、「霊」は認めていない。
死者の旅路である死装束も不要だから香典の上書きは「御霊前」とは用いず「御仏前」 - ケガレやタタリも排除し、「穢れをきよめる」という考えはないため、浄めの塩も不要
- 遺体は仏壇の近くに安置し、遺体の上に置く「守り刀」は俗信として用いず
- 死者を礼拝の対象にしない考え。供え物(枕団子・枕飯)は遺体に供えるものではないと不要
- 葬儀終了後に設ける宴席を「精進落とし」とは言わない
- 施餓鬼会はおこなわない、など
宮川仏具店(1926年創業)